川越工業株式会社

BLOGスタッフブログ

2025.05.16

バケットいろいろバックホウ!

みなさんこんにちは!

最近暑い日が増えてきましたね~☀️

現場の人も夏用の涼しい作業着の人が増えてきて夏が近づいている感じがします🌻

皆さんも外に出るときはしっかり水分をとってくださいね!

工事現場でよく見るバックホウ。

ショベル部分を一般的に『バケット』というのですが、実はいろんな形に付け替えできるって知ってましたか?

今回は私がよく見かけたの3つご紹介しますね!

 

まずは一番よく見るこれ!

これは標準の掘削バケットで土を掘ったり盛ったりいろんな場面で使えるメジャーなバケット!

 

続いてこちらは『法面バケット』!

標準バケットと違って下が真っ直ぐ平になっていますよね。

法面は人工的に作られた斜面のことで、道路脇や公園の土手など色んなところで見られます。

こうした綺麗な斜面を作るときに法面バケットで押して形を整えていくんです!

最後はあみあみになっているこちら…

これは『スケルトンバケット』と呼ばれるバケットで、網目より大きい石などと土を分けたりするときなどに活躍します。

以前ブログでも書いた改良工事で土とセメントの粉末を混ぜたりするときにもこのバケットが重宝されます!

川越工業の採石場でも大活躍しています

今回ご紹介したのは3つだけですが、標準バケットより幅が狭い幅狭バケット、逆に幅が広い幅広バケットなど用途にあわせて特化したバケットがあるんです!

バックホウを見かけたら「何がついてるかな?」と気にしてみてくださいね♪