2025.03.06
象潟前川地区の第1期ほ場整備が終了しました!
みなさんこんにちは!
先日ブログでアップしたチューリップの写真、さりげなく紛れたクマに注目してくれた人はどれくらいいるでしょうか…。
なんとなく描いてブログに載せてクマですが、思いのほか気に入って個人的にアクリルキーホルダーを作ってしまいました笑

かわいくないですか〜〜〜!?!?
作業着が変わったらまた違うバージョンを作ろうかなぁと思案中…。
どこかでこのキーホルダーをつけている人を見つけたらぜひ声をかけてくださいね♪
象潟前川地区のほ場整備
皆さん、象潟の九十九島って知っていますか?
かの有名な松尾芭蕉も感動したといわれる国の天然記念物に指定された貴重な風景です。
昔は長崎の九十九島と同じように水に浮かぶ島でしたが、1804年の大地震で隆起し現在では島が田んぼに浮かんでいるように見える珍しい風景です。
でもこの地区の約30%以上が耕作放棄地となっており、このまま農業が廃れていくとこの九十九島の風景に影響が出てしまう…。
そこで風景の保全と農業の発展を目指し、現在象潟前川地区で『ほ場整備』が行われています。
『ほ場整備』は簡単にいうと、効率的に農業を行えるように田んぼなどの区画整理や土層改良などを行っていく工事です。
今回川越工業が担当した区画の整備が一旦終了したのでぜひBefore/Afterをご覧ください!




写真を見るとたくさんある小さい田んぼが一つの大きな田んぼになり、農道が整備されているのがわかりますよね!
このように整備していくことで農業用機械の作業効率が上がりこれからの担い手が農業に取り組みやすくなっていきます。
今回完成したのは第1期工事でまだ前川地区の一部。
ほかの会社さんが整備している区画もあり、これから約5年ほどかけて全体のほ場整備を行っていきます。
綺麗な風景を守るためにも建設業は欠かせない業種なんだなぁ…と改めて実感する広報担当でした。